コラム|茨木市郡で歯科、歯医者をお探しの方は【ゴトウデンタルクリニック】
top > コラム
歯並びに影響するクセにはどのようなものがありますか?
こんにちは。
茨木市郡の歯科・歯医者【ゴトウデンタルクリニック】です。
お子さまが普段しているクセは、歯並びに影響することがあるため、早めの改善をめざしましょう。
今回は、歯並びに影響するクセをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
歯並びに影響するクセとは?
歯並びに影響するのは、次のようなクセです。
- 指しゃぶり
- 口呼吸
- 爪噛み
- 頬杖
- うつぶせ寝
歯並びへの影響についてそれぞれ解説します。
指しゃぶり
小さい子どもに多いクセが指しゃぶりです。
指しゃぶりは、前歯や奥歯のかみ合わせに影響します。
ただし、0~3歳くらいまでのあいだは、指しゃぶりを無理にやめさせなくても大丈夫です。
保育園や幼稚園での集団生活が始まると、少しずつ落ち着いてくるでしょう。
口呼吸
口呼吸も、歯並びや顎の成長に影響します。
むし歯や歯周病にもつながるため、口呼吸は早めの改善が必要です。
爪噛み
爪噛みも、早めに直しておきたいクセの一つです。
習慣的に爪を噛んでいると、前歯の変形につながる場合もあります。
頬杖
大人にも多く見られるクセが頬杖です。
同じ方向にばかり頬杖をついていると、顎や頬骨が変形し、歯並びが悪くなってしまいます。
頬杖は比較的直しやすいクセです。
お子さまが頬杖をついているようなら、やめるよう促してあげましょう。
うつぶせ寝
うつぶせ寝も、歯並びが悪くなるクセです。
短時間であっても頭の重さで顔面に圧力がかかり、歯並びや顎の発育に影響を及ぼします。
口呼吸になりやすい体勢でもあることから、うつぶせ寝はおすすめできません。
歯並びの改善は「ゴトウデンタルクリニック」へ
クセによってすでに歯並びが悪くなっている場合には、小児矯正を受けることで改善がめざせます。
まずは、歯科医院を受診して、お子さまの歯並びをチェックしてみませんか。
【茨木市の小児矯正】歯医者さんで子どもの歯並びをチェックしましょう >
当院では、お子さまお一人お一人のペースに合わせ、無理なく治療を進めております。
小児矯正をご検討中の方は、茨木市郡の歯科・歯医者【ゴトウデンタルクリニック】にご相談ください。