コラム|茨木市郡で歯科、歯医者をお探しの方は【ゴトウデンタルクリニック】

top > コラム

むし歯は歯並びに影響する?子どものむし歯を予防するポイント

こんにちは。
茨木市郡の歯科・歯医者【ゴトウデンタルクリニック】です。
 
子どもの歯は大人の歯よりもむし歯になりやすいため、むし歯にならないよう予防に力をいれてあげたいですね。
昔と比べて子どものむし歯は減ってきてはいるものの、現在でも8~9歳の子どものうち、6~7割がむし歯になった経験があります。


(参考:子どものむし歯の特徴と有病状況|厚生労働省 e-ヘルスネット) >

 
今回は、子どもの歯をむし歯から守るポイントや、むし歯になってしまった場合の影響についてお話します。
 
 

子どもの歯をむし歯から守るポイント

子どもの歯は、以下の理由からむし歯になりやすい歯であるといえます。

・歯の表面を守っているエナメル質が薄い
・一人で歯磨きを十分に行うことができない
・永久歯への生えかわりで、お口の中の環境が変化しやすい
・甘いものを好むことが多い

 
子どもの歯をむし歯から守るためのポイントは以下のとおりです。

・歯垢(しこう)を残さないよう、食後や寝る前の歯磨きをしっかり行う
・自身で磨けるようになるまでは、仕上げ磨きを行う
・フッ素(フッ化物)を活用する
・ダラダラ食べをしない
・よく噛んでしっかりと唾液を出す

 
よく噛むことは、唾液の分泌を促して、お口の中の食べかすを洗い流すだけでなく、顎の発達のためにも重要です。
顎の発達は将来の歯並びにも影響するため、しっかりと噛む習慣をつけるようにしましょう。
 
 

むし歯は将来の歯並びに影響する可能性があります

いずれ生えかわるからといって、乳歯のむし歯を放置した場合、将来の歯並びによくない影響を与える可能性があります。
 
乳歯を抜歯すると、隣の歯が移動したり倒れたりして、お口全体の歯並びに影響を与える可能性があります。
 
それだけでなく、歯が痛むと、硬い食べものを避けるようになり、痛みのない片側でばかり食べものを噛むようになります。
このような習慣は、顎の発達をさまたげてしまい、永久歯の歯並びに影響をもたらしてしまいます。
 
 

お子さまのむし歯治療は「ゴトウデンタルクリニック」へ

子どもの歯をむし歯から守るためには、「予防」が大切です。
定期的に歯科医院を受診をすることで、変化の大きい時期のお子さまのお口の健康を守っていきましょう。
 
当院では、お子さまのペースを大切にし、無理に治療を進めることはいたしません。
 
予防から治療、そのあとのメンテナンスまで、お子さまのお口のことは、茨木市の歯科・歯医者【ゴトウデンタルクリニック】におまかせください。


ゴトウデンタルクリニックの小児歯科 >